SSブログ

水彩完成「我々の先人たちは・・・」 [水彩+色鉛筆]

003・ThoseWhoCameBeforeUs._510.jpg

題・「我々の先人たちは・・・」
作者・岩崎ナギ
技法・水彩
大きさ・318×410(ミリ)6号P

Title / "Those Who Came Before Us..."
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Watercolor
Size / 318mm×410 (12.7"×16.4")

◎神戸市・西区民センター「デッサン講座」と「色鉛筆講座」
芦屋青少年センター「デッサン・水彩講座」用の、
水彩指導案です。

これは「アメリカン・ドリームの世紀展」という、
2001年に行われた展覧会の図録です。

2001年はご存知の通り、
世界貿易センタービルでのテロの年ですが、
この展覧会はその前に行われた事もあり、
事件については記述はありません。
事後であれば編集内容も、
全く変わっていたでしょう。

大体、大手雑誌社や美術館など、
比較的、情報を捉えるのが遅い媒体が、
総括をする時、
もはやその情報となった人、事、あるいは国は、
衰え始めている、と見てよいでしょう。
この本はその事を図らずも証明した本です。

しかし私はアメリカに絶望しません。
常に再生の原動力を内に秘めているのが、
アメリカの一側面でもあります。

このページの「イージーライダー」は、
南部で偏見により殺される若者を通じ、
ベトナム戦争参戦後の、
アメリカの価値観の分断を描いています

自分もアリゾナで砂漠を横断する際には、
実はそういう事にならないか、
随分怖かったものです。
結局友人と一緒でしたので、
全く大丈夫でしたが。

ともあれ激しく動く時代と価値観それに人々、
それぞれを疾走するライダーを通じて描いた、
時代を代表する作品だと思います。

アメリカはまだまだ動く国です。
良くも悪くも。

では以下指導案です。
よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

001・比率で縮小.JPG

1・比率で縮小する

原寸で紙に入らない大きさの題材の場合、
題材の上下左右の端はどこかを掴み、
それぞれの端を通る矩形で囲った場合の、
タテヨコ比をまず把握します。

この本は「タテ3:ヨコ5」でした。

比を把握したら紙に同比率の矩形を描き、
上下左右の端を比率で割出し、
大体の形の「アタリ」を取ります。

鉛筆が入れば入るほど水彩は汚れるので、
なるべく鉛筆は最小限に入れます。

この場合は比率での縮小が難しく感じ、
鉛筆を使用しましたが、
勘で縮小可能でしたら、
もちろんその方がより良いです。

後は水彩を入れながら形も向上させます。

002・ページを捉える.JPG

2・ページを描写する

以前「箱」の課題をお出しした際、
紙の「厚み」を捉える事をコツとして、
お伝えしました。

今回の本はそれに加えてページの流れを、
描写される事をお勧めします。

雑誌や絵本の場合は印刷により、
断面の色が変わっている場合が多く、
それが描画上の良い変化となります。

積極的にページの流れと色を取り、
また曲げる等の構成により出来た、
不規則な空きも面白味ですので、
逃さず捉えて有機的な描写を目指します。

003・ThoseWhoCameBeforeUs._510.jpg

3・平面性を強調して完成

絵本や雑誌にどんな絵や写真があっても、
平面の紙に印刷されている訳ですから、
絵や写真が飛び出して来ないように、
立方体や円筒の影の付き方を思い出し、
同一面全体の陰影をもう一度確認し、
あえて終盤で陰影を大きく入れ直す事で、
一体感を持つ完成へと導けます。

具体的には平らな箇所は光に近い所から、
段階的に暗さが減じて行くように描き、
丸まっている所は反射光を意識して、
3分の2の所を暗くしたりします。
また平面には平行線を入れ直し、
平面性を強調して完成します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・です。
いつもご覧いただき、
ありがとうございます。

次回は7月28日(月)に、
更新予定です。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 12

コメント 4

カズノコ

ページの画面に描くときの心得、飛び出さないように。
言われてみれば、よくわかります。
モチーフとしては、単純でも、描いてみると大変な
ことが分かるでしょうね!
by カズノコ (2014-07-22 11:21) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いつもご覧いただき、
ありがとうございます!
本は単純な造形ですが、
印刷内容が色々ですので、
位置を合わせるのは中々難しかったりで、
とても良い勉強になりました。
by 岩崎ナギ (2014-07-22 18:42) 

匁

図録を描くのも
そのものの持つ意識つけ、内容の理解
形、厚みの色、
ページの流れ
光のあたり加減陰影。
これだけ同時に一つの画面で
短時間に表現
するのには技術が要りますね。
by (2014-07-24 05:36) 

岩崎ナギ

匁さん→ご覧頂き、
ありがとうございます!
内容を反映されるかされないかは、
描き手にもよるかとは思いますが、
今回は自分の気になっていた事柄を含んでいたので、
反映してみました。
様々な事を一度に、
短時間で把握できるよう、
集中力と目配りの向上に、
力を尽くしたく思います。
よろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2014-07-24 07:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。