SSブログ

水彩完成「グレープフルーツ+コロナビール」 [水彩+色鉛筆]

004・着彩完成「グレープフルーツ+ビン」・510.jpg

+++++++
Yes, it's difficult to love the other surely.
Anyway I want to love definitely.
そうですね、確実に他者を愛する事は難しいです。
それでも私は確実に愛したいです。
+++++++

題・「グレープフルーツ+コロナビール」
作者・岩崎ナギ
技法・水彩
大きさ・318×410(ミリ)6号P

Title / "Grape fruit + Corona beer"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Watercolor
Size / 318mm×410 (12.7"×16.4")

◎神戸市・西区民センター「デッサン講座」と「色鉛筆講座」、
芦屋青少年センター「デッサン・水彩講座」用の、
水彩指導案です。

色鉛筆も使おうかと思っていましたが、
水彩だけである程度の完成度が得られたので、
今回は水彩のみで行きました。

授業では「回転体」(ビンなど)の、
補助線の引き方もお伝えしますが、
今回は十字線以外は、
筆のみで描きましたので、
補助線は用いず測定棒(筆)と、
目測のみです。

補助線と色鉛筆を使えば、
文字などは更に完成度が高まると思います。
ご自身のお好みでお使い下さい。

では以下指導案です。
ご助言よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

001・最初の一手.JPG

1・最初の一手

着彩の最初の一手です。

まず手前の題材の最も明るい色の、
「黄色」を塗りました。

ここで大事なのは同じ画面の中で、
この「黄色」が塗れそうな所は、
全部塗ってしまう事です。

ただし同じ強度で行くと、
「全体黄色(=その時選んだ色)」、
という風な可笑しな状態になるので、
水彩であれば水で絵具の濃度を加減し、
色鉛筆なら筆圧で明度を調節します。
これは必須と言えましょう。

いつもお伝えする事ですが、
同じ明度なら色相(青、赤など)、
が変わっても題材が何か伝わります。

002・1段階目終了.JPG

2・背景は薄い段階から

背景は題材の色が薄い段階から、
背景の色も薄くし入れて行きます。

最初から入れていく理由は、
題材、背景とも薄い段階なら、
相互の色が重なってもその影響は、
軽くて済むからです。

これは背景の色を題材に重ねて、
両者の間に隙間が出ないよう、
留意して進める事を意味します。

二者間に「白い隙間」があると、
みっともないものです。

003・2段階目終了.JPG

3・文字も円筒上に存在する

別紙で回転体の補助線の入れ方を、
学習しました。

その方法を実際の描画に用いる時、
意外と忘れがちなのは、
「文字も円筒上にある。」
という事です。

つまり文字にも補助線を引くか、
意識の中で円筒を設定し、
その筒状の形態に沿って、
文字を配されると良いでしょう。

004・着彩完成「グレープフルーツ+ビン」・510.jpg

4・完成

完成しました。

ここで留意すべき点があります。
それはこの指導案の制作過程には、
特別に「形を取る」という段階が、
設けられていない事です。

それは薄い色から塗り始め、
徐々に濃くして行く段階の中で、
形も段々正確に把握して行く事が、
可能だからです。

この作例の中ではコロナのビンは、
高さの把握を間違えていましたが、
段階の進展と共に修正を重ね、
最も濃い色を塗った最終段階では、
より良い比率まで修正されたのが、
ご確認頂けると思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。
いつもご覧いただき、
ありがとうございます。

次回は5月29日(木)に、
「東京7ウエルカム」で応募しました、
日本水彩展の結果をお伝えしたいと思います。
よろしくお願い致します。

では!
タグ:https://www.kobe-bunka.jp/course/center-list.php?cid=7&q=&p=1 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=422 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=423 アゴラギャラリー 日本水彩画会 100周年記念 デザイン道場 LIVING & DESIGN 2012 ACDC Gallery Re:novel 実用新案 patent   インボルダ  iNbolda bolda ボルダ 丸一興業 http://bolda.jp/case/【折りたためる額縁】インボルダ 第25回 日本の自然を描く展 優秀賞 http://renovel.org/works/iwasaki.html http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=20171 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=25194 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=32019 デッサン 鉛筆画 素描 dessin sketch 色鉛筆 水彩 colored pencil watercolor グレープフルーツ コロナビール Grape fruit Corona beer アゼルバイジャン Azerbaijan トルコ Turkey アート 芸術 美術 岩崎ナギ サロンドートンヌ パリ Salon d'Automne Paris NY個展 100人展 ニューヨーク  Solo exhibition Ouchi Gallery ヲウチギャラリー ノエビアスタジアム神戸 川田画廊 KAWATA GALLERY  個展 private exhibition The New Primitive Declaration 新素朴派宣言 フェイスブック潮流 世界一明るい水彩を通じて、 世界一明るい希望を共有し、 自己、他者、社会を心から明るくする事で、 世界一の愛を3者で実現していく。 神戸市 西区民センター 色鉛筆講座 デッサン講座 美術教室 芦屋青少年センター http://iwasakinagi.wix.com/iwasaki-nagi-web http://www.koiso-museum.jp/2011/09/開催中の大下藤次郎/
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

nice! 9

コメント 6

カズノコ

指導案、よくわかりましたが、真似はできません。
ただでさえ、まっすぐ描けないのに、補助線と輪郭線
を引かなければ。
背景の色を薄く塗ることについては、とっても参考に
なりました。いつもモチーフとの間の塗り残しが自分
ながら気になっていましたから。
素敵な解説、ありがとうございました!
by カズノコ (2014-05-26 09:43) 

匁

逆光ですね。ビンが透ける感じすごいです。
向こうが明るいと描きずらいし!?
☆ 水彩であれば水で絵具の濃度を加減し、
  色鉛筆なら筆圧で明度を調節します。
☆ 二者間に「白い隙間」があると、
  みっともないものです。
頭に刻み込みたいと思います。


by (2014-05-27 07:30) 

BUNTA

いいなあ。瓶の透明感、ワクワクしますね。このページはお気に入りに入れて、こんどゆっくりマネしてみます(^^♪
by BUNTA (2014-05-27 12:07) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いつも丁寧にご覧いただき、
ありがとうございます。
補助線と輪郭線は、
必要に応じて入れて頂ければ大丈夫です。
鉛筆ではなくて色鉛筆でも良いかも知れませんね。
鉛が水彩絵の具の彩度をくすませる主要因ですので。
背景の所もしっかりご覧いただき、
ありがとうございます。
隙間を作らない事は、
絵の一体感を出すことにもつながりますね。
by 岩崎ナギ (2014-05-27 21:04) 

岩崎ナギ

匁さん→ありがとうございます。
気に入って頂けて、
描いた甲斐がありました。
また頑張りたいと思います。
水彩は意外に柔軟性のある素材で、
色を入れ過ぎても本当の意味で失敗する事は、
あまり無いです。
乾いてから洗えばずい分取れますし、
別の所の色で釣合を取ることもできます。
自分自身ももっと背景に対して、
進歩して思い切って色を入れられるよう、
頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2014-05-27 21:08) 

岩崎ナギ

BUNTAさん→ありがとうございます。
BUNTAさんも絵を描かれるですか?
一度ブログにご掲載くださいね。
気に入って頂けて本当に良かったです。
これからも頑張りますので、
またよろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2014-05-27 21:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。