SSブログ

水彩3原色で描く「果物籠」 [水彩+色鉛筆]

003・完成「パイナップル果物籠」・510.jpg

題:3原色で描く「果物籠」
作者:岩崎ナギ
技法:水彩
大きさ:41×31.8センチ

Title: 3 Primary Colored "Fruit Basket"
Artist: IWASAKI Nagi
Technique: Watercolor
Size: 41 x31.8 cm (16" x 13")

○神戸市「西区民センター」、
デッサン講座、色鉛筆講座、水彩講座用に、
「果物籠」を描きました。

中々大変な題材でした!
いつもながら時間との戦いでした。

時間の短縮という点に関しましては、
描画手順にはお書きしませんでしたが、
籠の筋は全部描く必要はなくて、
目立つ所のみ描いて後は省かれる事で、
主役の果物がより引き立つと思います。

では以下指導案です。
ご高覧よろしくお願い致します。

++++++++++++++++++++++

001・第1段階.JPG

1・背景を同時に塗る

複雑な題材ほど背景は同時に塗ります。
理由は後で塗ると複雑な構成を損ない、
しかし損なう事を恐れ塗りを手控えれば、
題材の周りに「白い空白」が細く出来、
実にみっともないからです。

描写が損なわれる度合いの高い後半より、
度合いの低い前半の内に同時に塗り、
徐々に塗り分けて行きます。

赤青黄の3原色なら選択肢は3つだけ。
最も色の薄い黄色から塗り始めれば、
後でどんな色にでも変化させられます。

002・第2段階.JPG

2・映り込みを描く

籠の中の構成は題材同士が近いので、
お互いの映り込みに注意して描きます。

反射率は表面の平滑度に依拠しますので、
作例の中で最も反射率が高いのは、
表面が滑らかなパプリカです。

そこでパプリカへの映り込みを最大とし、
平滑度の低いパイナップルを最小にして、
映り込みを観察に基づき振り分けます。

003・完成「パイナップル果物籠」・510.jpg

3・完成

完成しました。

絵の要点はやはり力の集中する所。
果物のヘタ、葉の尖った部分、等、
要点を他の箇所より2割増しで描き、
画面に締りを与えて筆を置きました。

+++++++++++++++++++++++++

・・・指導案は以上です。
お読み頂きありがとうございます。

ではまたよろしくお願い致します!
タグ:http://www.flickr.com/photos/ouchigallery/sets/72157635924418506/ https://www.kobe-bunka.jp/course/center-list.php?cid=7&q=&p=1 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=448 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=449 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=447 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=20171 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=25194 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=32019 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=79178 Architectural Award 2012 Nominee 1662. What is “iNbolda”? http://www.art-center.jp/ http://www.archiaward.com/2012.php?l=E&m=8&theme=15&Obj=1662&pos=15] 実用新案 patent   インボルダ iNbolda bolda ボルダ 丸一興業 http://bolda.jp/case/【折りたためる額縁】インボルダ 第25回 日本の自然を描く展 優秀賞 日本芸術センター第6回絵画公募展 入選 日本芸術センター第8回絵画公募展 入選 The New Primitive Declaration 新素朴派宣言 「世界一の明るい水彩を通じて、 世界一の明るい希望を共有し、 自己、他者、社会を心から明るくすることで、 世界一の愛を三者で実現して行く。」 アゴラギャラリー 日本水彩画会 アニメフェア関西 関西のクリエイター展 デザイン道場 LIVING & DESIGN 2012 ACDC Gallery Re:novel デッサン 鉛筆画 素描 dessin sketch 色鉛筆 水彩 colored pencil watercolor 神戸市 西区民センター デッサン講座 美術教室 芦屋春日集会場 http://iwasakinagi.wix.com/iwasaki-nagi-web アゼルバイジャン Azerbaijan トルコ Turkey アート 芸術 美術 岩崎ナギ サロンドートンヌ パリ Salon d'Automne Paris NY個展 ニューヨーク  Solo exhibition Ouchi Gallery ヲウチギャラリー オハイオ Ohio ハドソン・ギャラリ HUDSON GALLERY アルバニア Albania ノエビアスタジアム神戸 川田画廊 KAWATA GALLERY  個展 private exhibition 果物籠 Fruit Basket
nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

nice! 8

コメント 8

makiko

おはようございます[exclamation]
美味しそうな果実ですね[わーい(嬉しい顔)]
細かく描写していないのに、
果物の質感や、
籠の特徴など描けていて、
すごいなあと感嘆しています。
描写の書き込みで表現するところと、
そうでないバランスや、
彩色の時の明暗の対比の巧さですね。
今日も分かりやすくご指導くださり、
ありがとうございます(*^^*)
by makiko (2017-02-05 07:34) 

カズノコ

背景を同時に描く、よくわかりました。
実は、最近バックを後から描くので、色がまだらになったり、たっぷり溶かないせいか、みじめなものになってしまいます。
もう一つ、三原色で考えると、黄色であれば、後から如何ようにも変化を付けられそうな気がします。
いい勉強になりました。ありがとうございます。

by カズノコ (2017-02-05 14:05) 

岩崎ナギ

makikoさん→こんばんは。
丁寧にお読み頂きありがとうございます!
細かく描写せず、
手間を省きながら本質を描写する手法は、
岩崎もまだまだ研究中で、
今後も頑張って研鑽したく思います。
明暗対比も重視していて、
それは正に水彩よりも、
デッサンで培われるものですよね。
そういう意味では久しぶりに、
デッサンの作品を仕上げるのも、
良いかもしれないな、
とご意見をお読みして思いました。
ありがとうございます。
by 岩崎ナギ (2017-02-05 22:23) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いつもしっかりとお読み頂き、
ありがとうございます!
絵具の量については、
ペギーも講座の中で、
「自分が普通思うよりもずっと多く」
用意すべきだと繰り返し言っていました。
人間ってつい控え目に用意してしまうのですよね。
でも3原色なら同じ色を補充するだけですから、
そういう点でも悩みは一つ減ります。
色がピッタリ正確に合うのは難しいですが、
3原色には多くの利点があると、
最近思うようになってきました。
更に研究を続けますね。
今後ともよろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2017-02-05 22:28) 

makiko

お返事ありがとうございます^^
携帯からコメント入れたので、
読みづらくて申し訳ないですm(__)m

水彩絵の具の扱いは難しいと聞きますが、
それも3原色でしっかり質感をだしていて、
なおかつ描写の差し引きも上手にされていて、
感嘆するところばかりです。

明暗の対比はデッサンでと書かれていますが、
やはり何をするにも基本が大切だと感じました。
ご指導ありがとうございます^^
ぜひ、デッサンの作品も拝見したいです!
by makiko (2017-02-06 13:27) 

岩崎ナギ

makikoさん→こちらこそありがとうございます!
特に携帯から頂いても、
不便は感じませんでしたよ。
お気になさらず。

3原色の扱い、
お褒め頂いてありがとうございます。
更に習熟するために、
頑張りますね。

そうですね、
迷ったら基本に戻る、
これは大切な事ですね。
デッサンは面倒ですけれど、
また頑張ってみます。
よろしくお願い致します!
by 岩崎ナギ (2017-02-06 19:53) 

匁

バックに困る時多いですね。
はじめには塗るんですが、その後、そのまんま
最終段階になって、どうしてもバックが気になった場合に
困ります。細い線が確かに入ります、
3原色続けています。
ほんわかな感じと、何か親しみやすい感じが出るような気がしています。
by (2017-02-07 16:19) 

岩崎ナギ

匁さん→バックは悩みますよね。
直感で塗って合わなかったら修正しています。
でも3原色なら修正も、
別の2色を塗るか塗らないかだけで、
選択肢が狭いのでそこまでは困りません。
最初から最後まで何度か塗られても、
良いかもしれませんね。
3原色続けておられるのですね。
やはり色が混じり合うので、
優しい調子になりますね。
それでおっしゃる通り、
親しみやすい感じになるのでしょう。
ご意見ありがとうございます!
by 岩崎ナギ (2017-02-07 20:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。