SSブログ

デッサン完成「雑誌」 [デッサン(Dessin)]

04・デッサン完成「雑誌」・510.jpg

題・「雑誌」
作者・岩崎ナギ
技法・色鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / "A magazine"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4"×12.7"

+雑誌いわく、「我ら大量生産であるが故に。」+
+The magazine says, "For we are the multiples."+

○神戸市・西区民センター「デッサン講座用」の、
「絵本または雑誌」の課題です。

今回も「雑誌」を選択しましたが、
やっぱり難しい・・・
とても難しかったです。

ちなみにこのデッサンは、
デッサン講座で描いた通算99枚目で、
掲載は逆になりましたが、
前回の「果物+皿」が100枚目でした。

デッサンは精神論的な面も、
やはり大事ですが、
純粋に「数」を描くのも大事で、
一念義と多念義の論争を思い出します。

受験だけで言えば100枚描けば、
国公立に受かる可能性は高まり、
200枚描けば確実性が出て、
300枚で「選べる」状態になります。

受験美術などというものは、
美術全体では小さな、
つまらないものではありますが、
様々な法則に気付かせてくれる、
気付きの季節でもあります。

このデッサンで言えば、
「目を縦に使う」のを、
我ながら久しぶりに意識しました。
反省点としてはもう一歩、
大きく入れられますね!
縮小しすぎました。

ともかく数を描く。
それが大事な時もあります。
淡々とまたデッサンを続けたいと思います。

では以下指導案です。
ご助言よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・比率を測る.jpg

1・比率で縮小する

そのままの大きさで描ける題材は、
原寸大か1.1倍くらいに描くのが、
基本となっています。

紙に入らない大きさの題材は、
画面から切れる構図を選択するか、
縮小するのを選択するかになります。

この場合は半端に切れる構図を避け、
「縮小する」構図を選びました。

測定棒(鉛筆など)でまず真ん中を、
次に構図の左右両端、上下端を決め、
例えば真ん中から右端の3分の2に、
雑誌右側の丸めた頂点がある、
等を把握し縮小して描いていきます。

02・目を縦に使う.JPG

2・目を上下に使う

初回の授業時に、
「人間の目は構造上『横』には、
動きやすいが『縦』には動き難い。」
とお伝えしました。

題材中の描画すべきものが、
複雑な位置関係にある雑誌などは、
目を横に動かす習慣的な見方のみで、
的確に把握し描画する事は困難です。

意思的、意図的に目を縦に、上下に、
動かし位置関係を度々確認する事が、
複雑な関係性を把握し表す手段です。

04・デッサン完成「雑誌」・510.jpg

3・H系を使い完成

紙など明度が高い(白っぽい)、
かつ明暗の変化の少ないものは、
薄い鉛筆、つまりH~6Hくらいの、
「H系」で微妙に濃淡を付けて、
完成させると白っぽい中にも、
手触りのある風合いを描き出せます。

H系はロウ分が多く後から濃い色、
つまりB系を乗せるのは困難なので、
終盤戦に用います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・です。
お読み頂きありがとうございました。

「デッサン講座」の春季募集始まっています。
ご興味のある方はよろしくお願い致します。

次回は2月15日(金)に更新予定です。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(10)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

nice! 10

コメント 3

匁

雑誌も今にも開けそうな
開いてください。と、言っているようです。

なるほど勉強になります。
1.1倍ですね。どうしても小さくなりがちです。
そして、100枚200枚描くと合格ですか!
まだまだです。これからです。
by (2013-02-12 08:38) 

カズノコ

雑誌も立派にデッサンの題材になるんですね!
今回の「目を上下に使う」ということでは、人物画
のデッサンも同じようなことでしょうか?
いろんなものが並んでいる静物画などでは、通常
8号ぐらいの大きさで描きますが、人によっては4号
ぐらいでまとめて描いています。それを見ると、
自分では感覚的に描けないなという気がします。
写真などにして描く分にはできるでしょうが。


by カズノコ (2013-02-12 10:59) 

岩崎ナギ

匁さん→ありがとうございます。
そこまで感じ取って頂けて、
その感受性に感謝です。

そうなんです。
絵だと不思議に原寸だと、
少し小さく感じるんですね。
多分、立体ではなく、
平面なので色々な方向から見られないからでしょう。
美術は受験のためのものではありませんが、
訓練にはなります。
国公立は平均200枚は描いていますね。





カズノコさん→ありがとうございます。
雑誌は難しいですし、
ゴッホも聖書の絵なんかを描いていますが、
本って意外と絵に描くと面白いんですね。

「目を上下に使う」は、
おっしゃる通り、
人物画のように「縦長」の画面で、
縦長の題材の場合、
とても重要な行動になってきます。
頭でっかちになったり、
やたら足が長すぎたりしないよう、
何度も縦に目を動かして、
比率を確認すると上手く行きます。
絵は拡大するより、
縮小するほうが難しい気がしますね。
by 岩崎ナギ (2013-02-13 20:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。