SSブログ

デッサン完成「ナイロン袋+水」 [デッサン(Dessin)]

04・デッサン完成「ナイロン袋+水」・510.jpg

題・「ナイロン袋+水」
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・318×410(ミリ) F6号

Title / "Nylon Bag & Water"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 12.7"×16.4"

○神戸市・西区民センター「デッサン講座用」の、
「ナイロン袋+水」です。

これは今期から初めてお出しした課題です。
「透明な題材も実は『色』が付いているんだ」
という事をお伝えしたくて作りました。

では以下指導案です。
ご助言よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・図地反転.JPG

01・図地反転・「図」.jpg

01・図地反転・「地」.jpg

①図地反転

今回のように「1個だけ」の題材も、
構図としては「日の丸弁当」を避け、
ど真ん中から少し外すのが常道です。

常道を必ず採る必要はありませんが、
安定的に良い結果を得やすいです。

中心からどれぐらい外すかは、
想像か別紙で題材を「黒」に塗り、
「影絵」として中身を描かず、
余白も完全な「白」として、
主要なものは「図」それ以外を「地」、
として構図の釣り合いを見ます。

更にそれを「図地反転」させて、
余白を黒で塗り「図」として見た時、
なお面白いときに良い構図とします。

02・同じ明るさの所は同じ時期に.JPG

②同じ濃さを同じ時に塗る練習方法

すでにご存じのように、
同じ濃さの所は同じ時に塗りますが、
中々「難しい」とご意見を頂きます。

塗りたい色(鉛筆では濃さ)を、
塗りたい時に塗っていると、
同じ濃さを発見する能力を、
発達させるのが難しいです。

同能力を発達させる訓練として、
使う鉛筆の「濃さ」を限定し、
「一本ずつ」使う訓練を提案します。

「濃い所」から「薄い所」に描くのが、
一般的なデッサンの進め方ですが、
それに沿う形で例えば2Bから始め、
「B→HB→F→H」というように、
手には一本ずつ持ち選択した鉛筆が、
相応しいと思われる「濃さ」の所を、
同じ選択期間中に塗って行きます。

あくまで訓練ですから妥協せず、
鉛筆の濃い「順番通り」に行います。

03・消しゴムで描く.JPG

③消しゴムで描く

初回でお伝えした通り、
消しゴムは絵を「描く」道具です。
ただその筆圧(消しゴム圧)を変え、
「白」で階調を付ける役割なのが、
「黒」で階調を付ける役割の鉛筆と、
「逆」の役割を担うだけです。

今回のナイロン袋のように、
光の筋が多く見られる題材では、
使える局面が多いでしょう。

但し「真っ白」の箇所は、
ごくごく僅かですので、
白く抜き過ぎた時はもう一度、
「鉛筆」を適切な濃さだけかけ直し、
全体の中での明暗階調を崩さぬよう、
心を配ります。

また鉛筆同様「削って」使います。
削る手間を惜しまず、
必要に応じて削ってください。

04・デッサン完成「ナイロン袋+水」・510.jpg

④完成

完成しました。

最後にお伝えしたい事は、
「透明」なナイロン袋の「絵」は、
「透明」ではありません。

シッカリと色が付き、
その濃淡により、
「透明」に「見えて」いるだけです。

あくまでそう見えれば良いだけです。
ですから塗るのを手控えてしまわず、
思い切って塗る事をオススメします。

前項で記しましたように、
塗り過ぎ黒くし過ぎた時は、
消しゴムで白くすれば大丈夫です。

「透明」を過剰に意識せず、
観察はシッカリ行いつつも、
「色」もドンドン積極的に、
塗っていかれるのが良いでしょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。

話は変わりますが、
6月8日(金)「日本水彩100周年記念展」を、
一緒にご覧頂いた皆さん、
改めてありがとうございました。

お忙しい所をお越し頂き、
本当に嬉しかったです。

また佐渡への旅行記を書く書ゝと言いながら、
書いていませんので、
来週金曜日から連載を始め、
その最終回で同展鑑賞の日を、
記事にしたいと思います。

そういう訳ですから、
次回は6月15日(金)更新予定です。
またぜひよろしくお願い致します。

では!
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 11

コメント 4

匁

基本の基本ですね。
頭に入れておきます。
と、言っても引き出しから必要な時に
直ぐに出てくると良いんですが?!。

先日は東京都立美術館で開催された
日本水彩展ではお世話になりました。
by (2012-06-12 08:19) 

岩崎ナギ

匁さん→コメント頂きありがとうございます。
デッサンは結局基本を学べば、
後は単なる応用の繰り返しだと思います。
繰り返しに飽きなければ、
判断も徐々に向上していきます。

こちらこそありがとうございました!
楽しい時間が持てた事、
感謝の一言に尽きます。
by 岩崎ナギ (2012-06-15 06:14) 

カズノコ

すっかり忘れていてすみません。
12日からのグループ展の作品を描かなければ、
借りた本を読むことなどバタバタしていました。
8日の日は、お逢いでき、ゆっくりお話しすることが
出来、本当に良かったです。ありがとうございました。
T.MさんともFBでお友だちになることが出来ましたよ!

ナイロン袋の題材、いろいろ新しい視点が加わり、
とっても参考になりました。ありがとうございます。

by カズノコ (2012-06-16 06:51) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いえいえご覧頂いて、
ありがとうございます。
お忙しい中お越し頂いて、
本当に感謝です!
T.MさんとFBでお友達になって頂けて良かったです。
芸術に対する真摯な思いをお持ちの方ですから、
きっと良いお友達になれるでしょう。

指導案いつもきちんとお読み頂き、
ありがとうございます。
これからもご助言よろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2012-06-18 05:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。