SSブログ

デッサン完成「アボカド+パプリカ」 [デッサン(Dessin)]

04・完成「アボカド+パプリカ」・510.jpg

題・「アボカド+パプリカ」
作者・岩崎ナギ技法・鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / Avocado & Paprika
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4"×12.7"

西区民センター「デッサン講座用」、
「果物+皿」の課題、
今回は「アボカド+パプリカ」です。

どちらも構造の面白い果物ですね。
切ってその構造をより、
際立たせてみました。

では以下指導案です。
ご助言よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・真ん中を避けた構図.JPG

①真ん中を外す

ど真ん中にボーンと置くのは、
基本的には避けます。

あえてそういう構図を、
狙うこともありますが、
ここでは基本通り、
少し真ん中を外して置きました。

左に振るか右に振るかは、
自由ですが、
現代日本と西欧の文化として、
「左から右に読む(見る)」、
習慣が形成されていますので、
読み(見)始めの左側を、
大きめに空けました。

03・基本技法が応用できる箇所に気付く.JPG

②基本の応用

講座も後半に入り、
課題は全て基本の応用で、
描けるようになっています。

例えばアボカドの本体と種、
パプリカの胴の部分は、
「球」の影の付き方の応用。

パプリカのヘタは「円筒」、
皿は「回転体」の描き方、
がそれぞれ参考になります。

どこのどの基本が応用できるか、
なるべく多く気付く事が、
効果的な描画の秘訣です。

04・完成「アボカド+パプリカ」・510.jpg

③空間を表現する

「空間」を表現すると、
画面に「空気」が、
通うようになります。

「空間」と言い「空気」と言うも、
「あるけれども把握し難い」ものです。

しかしその両者を描画するのは、
意外と簡単で、
「ものの端を良く見る」と、
スグに描くことができます。

手前の題材と奥の題材の、
重なっている部分の端が、
どちらが明るくどちらが暗いか、
良く見て描き分ければ、
空間、空気も描けます。

どちらが明るい場合もありますので、
決めつけずによく観察します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。

次回は1月30日(月)に、
「NY奮闘記2012」の第2話を、
更新予定です。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(13)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

nice! 13

コメント 3

カズノコ

今回の指導案は、とっても良いと思います。
ものの置き方の考え方~左から右へ
「空間」、「空気感」をどう表現するか、
ものの端をどう表現するか、ものの重なりを
どう捉えるか、~とにかく、よく見ることが
まず、何よりと大切なことだと肝に命じたいです。

by カズノコ (2012-01-27 10:00) 

ハマコウ

図画工作科も指導しているのですが
自分の絵心のなさに…


『「ものの端を良く見る」と、 スグに描くことができます』

それを意識して 練習しなければ!
by ハマコウ (2012-01-27 19:59) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。
左から右に読むのは、
文化差があると思いますが、
日本ではもう習慣的に、
無意識に行っていると思います。
いつもお読み頂き、
ありがとうございます!




ハマコウさん→コメントありがとうございます!
絵は絵心ではなく単に練習が肝要なだけです。
もちろんお忙しくてそのお時間は、
中々取れるものではないですね。。。

ものと、ものとの関係性が、
結局「空気を描く」という事に、
なるんですね。

お読み頂きありがとうございました!
by 岩崎ナギ (2012-01-30 06:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。