SSブログ

デッサン「コロナビール+神戸パン」 [デッサン(Dessin)]

06・完成「パン+飲料」・510.jpg

題・「コロナビール+神戸パン(パンターブル)」
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / Corona beer + Kobe Breads (pain table)
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4"×12.7"

◎おはようございます!

来週の西区民センターの、
デッサン講座用に、
指導案を書いてみました。

本文にも書きましたけれど、
半年講座も終わりの頃になると、
憶えて頂くべき新しい知識はありません。

あとはご自身の中で、
消化、昇華、して、
ひたすら繰り返し描いて行く事だけです。

その時々に、
「ここはもう少し明るい方が良いと思います。」とか、
「この楕円はもうちょっと丸みがあった方が良いです。」とか、
「題材の配置が画用紙の端に寄り過ぎです。」とか、
それぞれのデッサンの端々に、
至らない自分ではありますが、
ご助言はさせて頂きたいと思います。

でも「デッサンとは何か?」は、
ご自身で掴んで頂かなくてはならないし、
そのために描いていかれることを、
替わる訳にもいきません。

ぜひご自身で、
「デッサンとは何か?」を、
探求して頂きたいと思います。

では以下指導案です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・三角形の構図.jpg

①三角形の構図

複数の題材を構成する時に、
一つの常套手段として、
三角形になるように、
構成するという方法があります。

定石に囚われる必要は必ずしも無い訳ですが、
定石には一定の力がある事も確かです。

例えば3点の題材の場合、
背の高い物を真ん中にし
(ただしど真ん中は避ける)、
残った2点の内、
大きい物や方向性のあるものを独立した位置に、
小さい物を背の高いものに、
やや寄せるような構成で、
3角形を作ると安定します。

02・今までの知識と乖離しない.jpg

②今までの知識を活かす。

デッサンというものは100種題材があるとすると、
100通りの知識がないと描けないか?
・・・というとそういう事はなく、
これまで半年間の授業で習得された、
基本的な知識を応用すれば、
どんなものでも描けます。

例えばパンの陰影は「球」や「円筒」と同じく、
3分の2くらいの所が一番暗くなっています。
(その理由を憶えておられますでしょうか?)

あるいはビンは「回転体の描き方」、
ロゴ(文字)は「補助線の使い方」が、
それぞれ解れば描くことが出来ます。

今までの知識をぜひご活用下さい。

06・完成「パン+飲料」・510.jpg

③要点を強調して完成

最後はご自身が最も強調したい箇所を、
重点的に表現して完成させます。
ご参考までに私が点検した箇所を列挙してみました。

1・全体の陰影の整合性は取れているか?

2・パンの先端やボトルのキャップなど、
ものの特徴を表す所は、
他の箇所より密度を持って描けているか?

3・手数の多さの順が、
題材の「手前>中>奥」の順で推移しているか?

です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

次は2月11日(金)に更新します。
よろしくお願い致します。

ではまた!
nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 20

コメント 2

カズノコ

指導案~とってもいいと思います。

生徒さんに、これまでの要点をまとめて頂くこと、
最後、改めてナギさんの3項目の抑えがありますね。
手数の多さの順、近→中→遠  ~これははじめての
ような気がしますが。

いつも、有難うございます。
by カズノコ (2011-02-05 08:21) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。

そうですね、
デッサンを習って半年もすると、
目新しい技術論がドンドン出るわけではなく、
進化、深化、する理解と実践が、
ほとんどになってしまいます。
手数の多さについては初めてでしたでしょうか?
初出の事が一つでも書けて良かったです(笑)。

こちらこそいつも丁寧にご覧頂き、
ありがとうございます。
by 岩崎ナギ (2011-02-11 05:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。