SSブログ

デッサン完成「私の手・掌と拳(てのひらとこぶし)」 [デッサン(Dessin)]

04・デッサン完成「私の手・掌と拳」・510.jpg

題・「私の手・掌と拳(てのひらとこぶし)」
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / My Hands "Palm & Knuckle"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4×12.72(inch)

西区民センター「デッサン講座用」に、
「手」を描きました。

前回と同じように「両手」。
やはり難しかった!

自分の手を鏡で見ながら、
シッカリ記憶し、
画用紙にサッと描きます。

手の格好が決まっているから、
鉛筆を握り続ける事も出来ず、
スッと置いて見、
パッと取って描く。
後はひたすらそれの繰り返しです。

記憶力と忍耐力の訓練には最適(?)。
終了後、脳が変な疲れ方をしてました。

ナギは人体の肉体部分を描く時には、
濃い「B系」から、
中間の「F」までしか、
使いません。

要するに「H、2H、3H・・・」の、
硬いH系は使わず仕上げます。

H系は精度は上がるけど、
光が冷たくなるので、
肉体表現の時はこれを嫌い、
使わないようにしています。

H系を省略した事もあり、
時間的には早く完成し、
指導案も付ける事が出来ました。

以下に記述しましたので、
またご助言頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・アタリを取る.jpg

①「陰影」で構図を取る

デッサンの描画方法の一つに
「暗いところから描く」
という方法があります。

手を描く場合でも
指の一本一々に拘らず、
「陰影」でアタリを取ると、
構図の「全体像」を早く把握できます。

この例は「自分の両手」を描いており、
「指四角」も「測定棒」も使えません。

陰影でアタリを取り、
また最初に取ったアタリに囚われず、
徐々に動かしながら構図を探ります。

題材(手)の明るい面は、
「背景」に陰影を付けて、
把握するのも有効です。

02・下に移動.jpg

②完全に消さずに構図・形を直す

前項①の構図は上が詰まり過ぎでした。
構図を取り損ねる事は良くある事です。

この時に全部消して全部やり直すのは、
とても無駄が多いです。
完全に消さずに薄く消しながら、
今まで描いた所を指標として利用し、
陰影を継ぎ足したり削ったりしながら、
「塊(かたまり)」として把握します。

この時に構図を直すと共に、
「形」も段々見直しながら、
両方の精度を上げて移動すれば、
一挙両得です。

かつ、1度で直せない時は、
何度でも直します。
この例でも次項③までに構図を、
更に「右」に寄せています。

03・右に移動.jpg

③「背景」を利用する

全体が白っぽく明るいものは、
「背景」を利用するのも一案でしょう。

明るい部分の隣の背景を暗く、
暗い部分の隣の背景を明るく、
することを「光滲(こうしん)」
と言います。
カタカナでは「ハレーション」です。

指の先端、上腕の光が当たる部分など、
白く光った所が題材の端に来る時には、
その背景を暗く持って来るなどして、
主要な部分が画面に溶けてしまう事を、
防ぎます。

04・デッサン完成「私の手・掌と拳」・510.jpg

④デッサン完成。

全体の陰影の釣り合いを取り完成です。

前項で述べた「背景」を描き進める時、
「ひたすら見る」事が重要になります。

何もない空間に陰影など、
付けられないかのように、
思いがちですが、
ひたすら見ると段々見えてきます。

陰影は目を細めて見る方が、
把握しやすいです。
明暗を把握する桿体(かんたい)が、
網膜の周辺部に分布するためです。

また上腕の画面からはみ出す所は、
絵としては主要部分ではありません。
画面に溶け込ます処理をする事で、
主要部分に視線を集めやすいでしょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。
ではまた明日!
nice!(9)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

nice! 9

コメント 10

よしあき・ギャラリー

見て、記憶して・・・
いつも自然とやっているような気はしますが、自分の手となると、話は別ですね。
人体のデッサンは、僅かしかないので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
by よしあき・ギャラリー (2009-12-05 05:45) 

希々★

こんばんは。

またご無沙汰してしまいました(汗

両手のデッサンは大変そうですねー。見て、記憶するの繰り返しかぁ・・・。
自分だったら心が折れそうです(笑));

鉛筆の濃さも色々なものを使ってるんですね。
勉強になります^
by 希々★ (2009-12-05 19:05) 

ぶぅ

ポーズをとって、記憶して、描いて・・・の繰り返し、大変そう。
あたしなら手のポーズが変わっちゃいそう(笑)
写真も撮らずにやるんですよね?
人体に硬い芯は使わない、言われてみてわかる気がします。
人の体の独特なしなやかさの表現に鉛筆が一役かってたんですね。
by ぶぅ (2009-12-05 21:57) 

マっこ☆

複雑すぎて記憶できない。
手のポーズがどんなんだったのかすらワカラナイで
何も描けないかもしれませんね…。
by マっこ☆ (2009-12-05 22:27) 

カズノコ

陰影で構図をとること、何度でも納得するまで直すこと
光滲~ハレーションのこと、かんたいのこと
いろいろ教えて頂きました、ありがとうございます。
絵も説明も見事です!「かんたい」の漢字が出なくて
困りました。
by カズノコ (2009-12-06 00:49) 

岩崎ナギ

よしあき・ギャラリーさん→そうですね、
手は見つつ描くという事が出来ず、
とても難しく感じました。
いえいえこちらこそいつもご覧頂き、
ありがとうございます。
とても励みになっております。
by 岩崎ナギ (2009-12-06 05:40) 

岩崎ナギ

希々★さん→おはようございます。
またお久しぶりですね(笑)。
両手のデッサンはもう、
ナギ的にも一杯一々でした。
でも日中頑張ったら、
夜は後悔なく眠れるので良いです。

鉛筆は5H~6Bくらいまで使っています。
もっと使う方もおられますが、
デッサンに掛かる時間が拡大するので、
ほどほどにしております。
by 岩崎ナギ (2009-12-06 05:41) 

岩崎ナギ

ぶぅさん→手の格好は、
ナギも最初の数回は、
「アレ?こうだったかな??」
とか忘れてましたね(笑)。
写真は撮らないですね。
というより両手だと撮れないのでは(笑)?
硬い鉛筆にはロウ分が多く含まれ、
薄いという以上に光が冷たいのですね。
それでナギの場合は使いません。
by 岩崎ナギ (2009-12-06 05:42) 

岩崎ナギ

マっこ☆さん→一本一々の指の一々ではなく、
ぼんやりと陰影の塊で見ると、
バラバラで見るよりは、
比較的容易です。
それでもやっぱり難しいですけどね(笑)。
by 岩崎ナギ (2009-12-06 05:42) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いつも丁寧にご覧頂き、
ありがとうございます。
同題材の記事は何度も課題を行っていると、
きっと似てくるとは思いますが、
少しずつ改良を重ねたいと思います。
「桿体」は陰影、
「錐体(すいたい)」は色、
に主に関係しています。
by 岩崎ナギ (2009-12-06 05:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。