SSブログ

デッサン完成「富有柿・皿」 [デッサン(Dessin)]

04・デッサン完成「柿+皿」・510.jpg

題・「富有柿・皿」
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / Persimmon & Plate
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4×12.72(inch)

西区民センター「デッサン講座用」、
指導案ひと区切り「果物+皿」です。

ここでは「富有柿」を選択しました。

岐阜・井上農園の柿です。
今までの人生で一番、
甘く美味しい柿でした。
もちろんお裾分けです。

NHKの「ためしてガッテン」で、
柿を裏っ返して「ヘタ」部分に、
濡れた「ティッシュ」を敷いておくと、
長い間ブニョブニョにならないと放映があり、
その通りにし、
その通りの効果を得ました。

描いたら食べる。
全く無駄がありません。
ありがたい事です(笑)。

以下指導案を書きましたので、
ご助言頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・真ん中を避けた構図.jpg

①真ん中を避けて構図を取る

今回のように複数であっても、
1群にまとまっていたり、
そもそも1個だけだったりする場合、
よほどの意図がある場合を除いては、
基本的に「ど真ん中」は避けます。

初回にお伝えしたように、
「余白」の空きの美しさに注意を払い、
1群あるいは1個だけの事物の、
置き場所を探ります。

十字線での構図確認は今までと同じです。
「指四角」で用紙の中での題材の位置を、
おおよそ想像し測定棒でその精度を高め、
予想した真ん中と紙上の十字線真ん中を、
符合させて画用紙上の位置を決定します。

02・要所は先行して描画する.jpg

②要所を先行させて描画する

全体的に描画する事はいつも通りです。
ただ授業を重ねて上達した皆さんは、
全体的に描画しつつも要所をほんの少し、
先行させて描ける事でしょう。

その方法によって全体の均衡は保ちつつ、
メリハリある画面が初期から可能です。
つまり完成までの時間が短縮可能です。

要所は今までお伝えしたとおり、
力の集中する箇所、ここでは「ヘタ」や、
特徴を表す箇所、ここでは「種」「文字」、
距離の離れた所、「前後の柿の間の空間」、
などです。

それぞれ他よりも「密度」を増したり、
手を加える「頻度」を高めたり、
端と端との「明度差」に着目したり、
やや先行させて描画してみましょう。

03・反射に注意する.jpg

③反射に着目する

題材同士が密集している場合、
題材が題材に反射するのにも着目します。

金属のように反射率の高い題材が、
解りやすい例です。

今回の柿や陶器の皿でも、
金属ほどではないにしろ近接する、
他の題材が多かれ少なかれ映り込みます。
題材ごとの反射率(反射しやすさ)に、
注意して映り込みを描いてみましょう。

これはデッサンのみならず、
着彩時にも画面の色構成を豊かにする、
一つの重要な手段です。

04・デッサン完成「柿+皿」・510.jpg

④存在感を出して完成

今回は特に技術上の「コツ」について、
多くお話ししました。

しかし技術とは詰まるところ、
描きたい熱意をなるべく効率的に、
伝達するための手段であります。

題材に面し気持ちに余計な飾りを付けず、
まっすぐに観察し「存在感」まで感じる、
「一枚の絵」を目指したいものです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。

明日はパン屋の早朝労働がありますので、
ブログは一日お休みします。

また火曜日にお会いしましょう。
では!
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

nice! 10

コメント 12

よしあき・ギャラリー

TVを見ていても、無駄にはしない・・・
柿の保存方法、早速活かされるとは、お見事です。

6号は、それなりの大きさですが、手早いので、驚きました。
by よしあき・ギャラリー (2009-12-06 06:15) 

の

ハイ、、お邪魔に来ましたァ~(^^)v
岐阜特産の富有柿ですネ~♪
ウチにも柿の木ありますが、何年経っても実、なりませんデスゥ
by (2009-12-06 11:58) 

カズノコ

指導案の準備、ご苦労様です。
ここまで、毎回膨大な資料をお作りになって
お疲れのことと存じます。
残りの12月は、どうぞ、来年に向けての英気をたっぷり蓄えて下さいませ!

さて、これら資料は大きな財産ですし、本として出されたらいかがでしょうか!
即、発注いたしますよ。絵の本って、意外と肝心なところが書いてなかったり、ノウハウに属するものは抜けていたりしますから。
その点、ナギさんの指導案は、丁寧に描かれているので、大変参考になります。


by カズノコ (2009-12-06 17:06) 

希々★

こんばんは。

柿ですかー。家でばーちゃんが干し柿を作ってくれて今日食べました^^
自分は生の柿より干し柿派です。

デッサンの柿、ツヤツヤ感がよく出ていてとても美味しそうですねー♪
指導案、とてもわかりやすくて勉強になりました。
by 希々★ (2009-12-06 21:27) 

差注すたい

ナギさんのは無駄がないと思いますよ
僕の場合ひたすら食べるだけですがw
by 差注すたい (2009-12-07 06:30) 

ぶぅ

柿ですかー。あたし苦手な果物です。
でも柿って食べるとその年は風邪引かないって、昔ばぁちゃんが言ってたので、シーズン中ひとかけらは食べるようにしてます(笑)
父方の田舎が岐阜なので、毎年この富有柿が送られてきます・・・
色付けが大変ですね。柿の実のちょっと黒くなっているというか、
あの独特な感じ、どんなふうに仕上がるんでしょう・・・
by ぶぅ (2009-12-08 00:31) 

岩崎ナギ

よしあき・ギャラリーさん→お褒めいただいて光栄です。
でも食べ物の事でしたので興味が違ったんです(笑)。

果物は去年「土の幸集」と題して、
100枚ほど描き個展をしたんです。
それで大分慣れましたね。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:14) 

岩崎ナギ

のさん→いらっしゃいませ(笑)。
そうですね原木の土地、
本巣の産です。
のさんも岐阜ですか?
柿に「生り年」があるのは知ってましたが、
生らないのがあるのは知りませんでした。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:15) 

岩崎ナギ

カズノコさん→こちらこそ、
いつも丁寧にご覧頂いて、
ありがとうございます。
12月は大作とNY展の準備に、
当てたいと思います。
あとは年賀状ですね(笑)。

本ですか。
知名度が全国区になるようであれば、
そうしたいと思います(笑)。
カズノコさんのご助言は、
いつもありがたく聴いております。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:15) 

岩崎ナギ

希々さん→おはようございます。

良いですねまだお祖母さんが生きておられて。
干し柿派は以前お聴きしました。
ナギはやっぱり硬いのが好きかなー。
食感がシャリシャリしたのが好きなんです。

この柿は本当に美味しかったですよ。
こちらこそコメント頂き、
ありがとうございました。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:15) 

岩崎ナギ

差注すたいさん→そうですね。
描いて即食べますもんね(笑)。
ありがとうございます。
食べるだけなのが一番楽しいと思いますよ。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:16) 

岩崎ナギ

ぶぅさん→苦手でしたか、
案外苦手な方多いですよね。
柿食べると風邪引かないのかなー、
毎年食べてるけど、
時々引いてたような(笑)。
お父さんは岐阜出身だったんですね。
富有柿美味しいでしょう。
えー色は付けないですね(笑)。
これはデッサンのみです。
by 岩崎ナギ (2009-12-08 05:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。