SSブログ

デッサン完成「クワトロ保存ビン+りんご」 [デッサン(Dessin)]

04・デッサン完成「ビン+りんご」・510.jpg

デッサン「クワトロ保存ビン+りんご」
作者・岩崎ナギ
Dessin "Quatro Stagionie's Save Bottle & Apple"
Artist / IWASAKI, Nagi

※間違ってこの記事を昨日、
下書き段階で公開してしまいました。
済みません(笑)。

西区民センターでの、
デッサン講座用に、
「クワトロ保存ビン&りんご」を描きました。

このビンを描くのも2回目。
早くも半年経ったのかという印象です。

この画題を選んだ理由は・・・

1・「回転体」の描写方法

2・「球」の影の付き方

・・・の2つを学ぶためです。

1の「回転体」を描く場合、
通常「補助線」を引きます。

補助線を引く事によって、
「円」に角度が付き、
「楕円」に見えているのを、
比較的、楽に描く事ができます。

2の「球」の影の付き方、という知識。

この知識も応用範囲は広く、
「リンゴ」を描いたり、
「風船」を描いたり、
球状のものを描くときは、
いつでも役に立ちます。

1枚目のプリントをご覧下さい。

デッサン講座・5月19日「回転体・球」・1枚目・510.jpg

「円」も目の高さでは、
1本の線にしか見えません。

それが上下する事により、
真円に近づきます。

さて「球」の影の付き方は、
ぜひ考えてみてください。

前回の円筒の時のように、
反射光を思い出せば、
自然と理解できます。

どこが一番明るく、
また一番暗いでしょうか?
正解は後日発表します。

では以下、描画手順を見てみます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・アタリを取る・510.jpg

1・アタリを取る

今回は回転体を含む題材ですが、
いきなり補助線を入れたりせず、
基本通り十字線を引き、
アタリを取ります。

そのアタリの取り方も、
以前お伝えしたとおり、
「塊(カタマリ)」で取る方が、
形状や構図の修正が容易です。

またビンなど透明なものは、
影にも特徴があります。
初期段階から少しずつ、
数段階に分け描くと良いでしょう。

02・補助線を取る・510.jpg

2・補助線を入れる

構図(場所)が決定し、
題材の形がある程度取れたら、
そこで初めて補助線を入れます。
(補助線の入れ方は1枚目参照)

楕円は視線の高さから、
高低が付くほど真円に近づきます。
具体的にはビンのフタより、
底の方が真円に近いです。

また今までの説明でリンゴには、
触れませんでしたが、
デッサンの基本は「手前から奥」。
リンゴが手前の場合、
リンゴを先行させて描いて下さい。
(ビンが手前ならビンが先)

03・Fまで入れた段階・510.jpg

3・Fまで入れた段階

初回の授業でご説明しました通り、
鉛筆はH系の薄い色から入れると、
H系に含まれるロウ分が紙に載り、
後で濃いB系を入れても、
綺麗に発色しません。

赤いリンゴはもちろん、
透明なビンも先にB系を入れます。
(ここでのB系は中間のFも含む)

コツは引く線と線の間隔を開け、
透明度を維持しながら立体感も、
表現する事です。
透明なビンも光の屈折で濃い所は、
非常に濃いので強い筆圧で、
描画しても良いでしょう。

04・デッサン完成「ビン+りんご」・510.jpg

4・H系を入れ完成

H系を入れ完成しました。

透明なビンなどは裏側の線も、
描いていくのがコツです。

いつも通り力の集中する箇所、
りんごのヘタ、ビンのフタや底、
などは他の箇所よりも、
よりシッカリと描画します。

ビンにロゴ等がある場合、
主要なものは必ず描きます。
数段階に分け描くと良いでしょう。

①で述べたとおり「影」に射した、
「光」なども要点です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・でした。

解りにくい点などございましたら、
ご指導頂ければ幸いです。

ではまた明日!
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 6

コメント 4

よしあき・ギャラリー

目を細めて、調子を確認しましょう・・・
私の絵に関する座右の銘?です。
by よしあき・ギャラリー (2009-11-24 05:41) 

カズノコ

素晴らしい内容の指導案ですね!
内容が豊富なので、繰り返し読んで習得されるように、
生徒さんに伝えてほしいと思います。
私も、沢山メモさせて頂きましたよ!
ありがとうございました。
by カズノコ (2009-11-25 00:43) 

岩崎ナギ

よしあき・ギャラリーさん→そう言えば、
指導案でその事について書きましたね。
良く憶えて頂いていて、
ありがとうございます。
by 岩崎ナギ (2009-11-25 05:44) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。
そうですね回転体と球が、
同時に出てくるので、
とても大切な事を、
2つ含んでいる授業ですね。
こちらこそカズノコさんにお読み頂けると、
安心して授業案を提出できます。
またよろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2009-11-25 05:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。