SSブログ

デッサン完成「大根+タマネギ」 [デッサン(Dessin)]

06・大根完成・510PX.jpg

題・「大根+タマネギ」
技法・鉛筆デッサン
作者・岩崎ナギ

Title / "Japanese Radish + Onion"
Technique / Dessin by Pencil
Artist / IWASAKI, Nagi

○デッサン「大根+タマネギ」完成しました。

西区民センター「デッサン講座」用ですが、
指導案はやはり後で付け足す形で、
掲載したいと思います。

大根は野菜スーパー「モーリ」で購入。
タマネギは家に転がっていた、
皮のパラパラむけかけの、
時間が経ったやつ。
ただし萎(しな)びてはいません。

華やかなものを描いて、
楽しい絵にする事は、
決して否定せず、
大事な事ですけれども、
大根1ぽん描いて存在に迫る、
それも大事な事です。

自然光に置き、
真摯に見て描画しました。

では!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下11月22日(日)指導案を付け足しました。
お時間のある方はお読み頂けると幸いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今回の課題は「大根」です。

これは「円筒」の「影」の付き方を、
学習するために選んだ題材です。

ですから「円筒」状のものであれば、
透明のものでない限り、
同じ「ねらい」を持って学習できます。

ではまず「円筒」の「影」の付き方は、
どうなるのか「クイズ」を、
皆さんにお出しします。
以下の図をご覧下さい。

1枚目・寝かした円柱・模式図・510.jpg

以前もお出ししましたが、
「3択」で行きますよ。

1・断面「A→B→C→D」
  側面「1→2→3→4」


2・断面「D→C→B→A」
  側面「4→3→2→1」


3・断面「D→C→B→A」
  側面「1→2→4→3」


・・・の3択です。
さぁどれでしょうか???


答は再来週「水曜日」発表です。
下の「大根」の描き方を見ていると、
なーんとなく解りますよ。

では大根そのものの、
描画手順を見てみましょう。

01・長手方向からアタリを取る.jpg

①長手方向からアタリを取る

十字線を活用しながら、
題材の位置の大体の見当を、
付けていきます。

輪郭線のみを頼りとせず、
陰影を用いて、
立体的に判断します。

この時、長手方向の線から、
入れるのが常道です。

また同時に必ず「影」も、
軽く取り「構図」の一部として、
最初から考慮に入れます。

蛍光灯のような拡散光の場合、
全方向に影が出来がちですが、
「右」か「左」に強調して、
流した方が構図として退屈にならず、
より良いでしょう。

02・短手方向に線を入れる.jpg

②短手方向に線を入れる

長手方向の対義語は、
「短手方向」です。

主要な線である長手方向の線を、
先に入れるのは前項通りです。

その後、短手方向を絡めます。

この時、機械的に等間隔に引くと、
かえって真実味が薄れます。

今回の大根のように、
自然物は特にそうです。

よく観察して必要と思われる所に、
線を引きましょう。

「必要と思われる所」とは、
具体的にどこか?

それは踏ん張って見ている内に
「ああここか!」と体得されるもので、
文字で説明することはできません。

ただ真摯に見てください。

03・鉛筆の持ち方を工夫する.jpg

③鉛筆の持ち方を工夫する

写実的なデッサンを描く場合、
題材の「面」の方向に沿う線を、
引いていくのが基本です。
それで立体感を表現します。

しかし鉛筆の先端は細く、
上述の方法だけでは、
陰影を塗り分けるのに、
非常に時間が掛かります。

そこで余り面の方向に、
影響を与えない筆圧の弱い線を、
鉛筆を寝かせて持ち、
「面の方向」よりも「明暗の階調」を、
重視して「塗って」いきます。

細かく描く時には文字を書く持ち方、
大きく弱く塗る時には上記の持ち方、
その中間では3本指でつまむ持ち方、
など鉛筆の持ち方には色々あります。

持ち方も適宜変化させながら、
描いていきます。

06・大根完成・510PX.jpg

④完成

いつも通り全体の明暗関係を崩さず、
完成させます。

項目①から「影」を少しずつ、
描いて頂きました。

ここで注目したい事は、
床面に接している所は「影」も接し、
床面から離れている所は、
「影」も本体から離れている事です。

つまり「影」は題材が置かれている、
状況を示す「手がかり」の役割です。
基礎的なデッサンの場合は、
省かず描きましょう。

またデッサンを描く時のコツとして、
「ものの先端、端、を良く見る」
という事があります。

どちらも力が集中する要点です。

今回もやはり該当の箇所は、
しっかりご覧になって、
仕上げてください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

以上です、
よろしくお願い致します。
nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

nice! 8

コメント 10

よしあき・ギャラリー

いやぁ~、立体感があって
画面から、飛び出てきそうですね
全体が薄めだと、宙に浮いているように見えるものなのですが
どっしりと、存在感があります。
さすがに、教える立場におられると、心構えから違うものなのですね。
by よしあき・ギャラリー (2009-11-21 05:55) 

差注すたい

やさいがいい感じになってますね

リアルですね
by 差注すたい (2009-11-21 10:15) 

yamanoha

はじめまして。
製作する際の心構えは、教える立場が影響するものなのですか。
by yamanoha (2009-11-21 10:47) 

ぶぅ

ダイコンの「くねっ」とした感じがいいですね。
まっすぐなダイコンではなく、あえてこのダイコンを選んだんですか?
最近は「葉っぱ」付きダイコンがなくて・・・
ダイコンの葉っぱ、けっこうおいしいのになぁ・・・
なぁーんて、思ってます(笑)
by ぶぅ (2009-11-21 15:19) 

カズノコ

何も云う事ありません!
台の影もいいですね!

by カズノコ (2009-11-21 17:22) 

岩崎ナギ

よしあき・ギャラリーさん→ありがとうございます。
薄くても接地面との関係を示せば、
ある程度大丈夫かなと思います。
教える立場になって、
より積極的に描くという側面はあります。
ただ一枚一々に対峙する時の心構えは、
ほとんど変わらないだろうと感じます。
by 岩崎ナギ (2009-11-22 05:31) 

岩崎ナギ

差注すたいさん→ありがとうございます。
そうですね今回は、
虚心坦懐に観察する事に、
重点を置きました。
by 岩崎ナギ (2009-11-22 05:32) 

岩崎ナギ

yamanohaさん→初めましてよろしくお願いします。
制作時の心構えはどれも真摯であるべきで、
一枚一々では殆ど変わらないと思います。
ただこういう題材の選定、
あるいは鉛筆デッサンという技法の選択、
これは授業を行う必然性から出たもので、
そういう意味では、
影響がないとまでは言えないという程度です
by 岩崎ナギ (2009-11-22 05:33) 

岩崎ナギ

ぶぅさん→「くねっ」としたの、
気に入って頂けましたか(笑)。
ありがとうございます。
これは手にとって比較したから、
「あえて」と言えばそうだし、
無意識と言ってもそうですね。
ナギも絵柄的に葉付きが欲しかったのですが、
やっぱり無かったですねー。
by 岩崎ナギ (2009-11-22 05:36) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。
ご存じの通り、
影は台との関係を示しています、
by 岩崎ナギ (2009-11-22 05:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。