SSブログ

デッサン「竹の子 」完成 [デッサン(Dessin)]

デッサン完成「竹の子」・510.jpg

題・竹の子
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・318×410(ミリ)

Title / bamboo shoot
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Drawing by Pencil
Size / 13"×16"

◎神戸市・西区民センター「デッサン講座」
および「芦屋青少年センター」デッサン講座用に、
描いたデッサンと指導案です。

竹の子の季節には少し早い、
4月11日に描きましたので、
やや小ぶりの竹の子となっています。

竹の子は鉛筆で「塗る」という行為が、
どうしても必要になってくるためか、
デッサン習得の初期の段階で描かれると、
洒落ではありませんが「伸びる」方が多いので、
課題として選んでいます。

では以下「指導案」です。
よろしくお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++

001・長手方向から取る.jpg

1・大まかな構造を捉える

細部が変化に富む竹の子などは、
つい細部から描きたくなりますが、
まず大まかな構造を捉えてから、
細部に移行するようにします。

最初から細部を捉えると位置関係や、
一枚の絵としての統合性が、
破綻しやすいためです。

具体的には竹の子は円錐として捉え、
上から3分の2を最も暗く描きます。

この時「長手方向」から線を引き、
題材の主要な方向をまず重視します。
 
002・短手方向を絡める.jpg

2・短手方向を絡める

長手方向の対義語は短手方向です。
「みじかてほうこう」と読みます。

長手方向に線を入れた後、
短手方向に線を絡めて行きます。

具体的には竹の子を円錐として捉え、
丸みを出すような線を加えます。

但し大まかに円錐として見た時も、
やはり自然物ですから、
機械的に線を引く訳ではなく、
段階的に皮の付き方や面の凸凹にも、
注意を払いつつ線を引いて行きます。

003・抑揚を付けた線.jpg

3・抑揚を持った線

機械的に線を入れない事については、
皮の筋についても同じ事が言えます。

竹の子の皮には筋があるという事で、
観察せず線を引く方がおられますが、
線と見えるものも実は陰影ですから、
濃く見える所と薄く見える所があり、
間隔にも微妙な変化があります。

鉛筆の筆圧を変化させて抑揚を付け、
観察によって線の位置にも留意し、
題材と対話しながら描き進めます。

デッサン完成「竹の子」・510.jpg

4・完成

完成しました。

今回着目して頂きたいのは影です。
題材(竹の子)と設置面が、
接する所は題材のすぐ横に影が付き、
設置面と離れている先端の芽などは、
離れた所に影が付きます。

影の付き方に依って設置面との、
位置関係が示されているのです。

+++++++++++++++++++++++++

・・・以上です。
お読み頂きありがとうございます。

次回は4月26日(金)に、
更新予定です。

よろしくお願い致します。
では!
タグ:アニメフェア関西 関西のクリエイター展 デザイン道場 LIVING & DESIGN 2012 ACDC Gallery Re:novel 実用新案 patent   インボルダ iNbolda bolda ボルダ 丸一興業 www.bolda.jp  第25回 日本の自然を描く展 優秀賞 日本芸術センター第6回絵画公募展 入選 ホームズスタジアム神戸 川田画廊 KAWATA GALLERY  個展 private exhibition デッサン 鉛筆画 素描 dessin sketch 神戸市 西区民センター デッサン講座 美術教室 The New Primitive Declaration 新素朴派宣言 フェイスブック潮流 水彩を通じて明るい未来を共有する アゴラギャラリー 日本水彩画会 100周年記念 アゼルバイジャン Azerbaijan アート 芸術 美術 岩崎ナギ サロンドートンヌ パリ Salon d'Automne Paris NY個展 100人展 ニューヨーク  Solo exhibition Ouchi Gallery ヲウチギャラリー オハイオ Ohio ハドソン・ギャラリ HUDSON GALLERY メリット賞 Merit Award Architectural Award 2012 Nominee 1662. What is “iNbolda”? http://www.art-center.jp/ http://www.archiaward.com/2012.php?l=E&m=8&theme=15&Obj=1662&pos=15] http://renovel.org/works/iwasaki.html http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=20171 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=25194 https://www.kobe-bunka.jp/course/center-list.php?cid=7&q=&p=1 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=422 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=423
nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 13

コメント 4

匁

竹の子面白そうですね。
モチーフとして季節の物を描くと
興味100倍で意欲湧きそうです。
描いてみます。
by (2013-04-21 10:13) 

岩崎ナギ

匁さん→竹の子面白いですよ。
基礎的な側面もありますし、
皮の模様なんかを飽くことなく追求されても良いですしね。
思い立ったが吉日。
ぜひお描きになってみてください。
ありがとうございます。
by 岩崎ナギ (2013-04-21 11:44) 

カズノコ

デッサンの恰好の題材とは、「竹の子」さんも
うれしいでしょうね。
さて、題材と対話しながら描き進めます。
とっても大事なことですね!
いい勉強になりました。ありがとうございます。



by カズノコ (2013-04-21 11:57) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。
竹の子は簡単なようで、
意外と描く所もあり、
描いた後は食べられて、
無駄がありません。
対話は非常に重要で、
常に触覚的な目を持って、
感じ取りながら描くように気をつけています。
by 岩崎ナギ (2013-04-21 20:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。