SSブログ

デッサン完成「トマト+ビン」 [デッサン(Dessin)]

05・デッサン完成「トマト+ビン」・510.jpg

題・トマト+ビン
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・318×410(ミリ)6号P

Title / Tomato & Bottle
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 12.7"×16.4"

○神戸市・西区民センターでの、
デッサン講座用に、
「トマト+ビン」を描きました。

またも微妙に課題を変えています。

トマトであれリンゴであれ、
「球」の陰影の付け方が把握出来ていれば、
種類を問わずに描けます。

やはり根本を理解する事が大事ですが、
目先を変えるのも大事と思い、
少しだけ変えています。

では今回の描画手順を見てみます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・フリーハンドが原則.JPG

1・フリーハンドが原則

今回は回転体の「補助線」も、
勉強する訳ですが、
いきなり補助線を描いたりせず、
まず軽い筆圧で「アタリ」を、
十分に取ってから、
補助線をいれます。

補助線は文字通り「補助」です。
「フリーハンド」を原則として、
描いて行かれた方が、
柔軟に構図や形を決定できます。

02・補助線.JPG

2・補助線を入れる

「フリーハンド」で構図や、
形を決定した後、
「補助線」を入れて行きます。

まず回転体の中心に、
垂直に補助線を入れます。

画面の端から測定棒などで、
等間隔を測って「点」を打ち、
それをつなげると良いでしょう。

その後、回転体の、
太さが変化する箇所ごとに、
平行線を引いて、
楕円を描く助けとします。

03・Fまで入れた段階.JPG

3・裏側も描く

ビンなどの透明なものは、
裏側も積極的に描いていきます。

ただ機械的に描くのではなく、
屈折による歪みや光の筋なども、
観察しながら描いていきます。

意外とビンは細い線が均等に、
集まっているのでは無く、
線が「溜まって」いる事が、
よくあります。

底などはこの現象が多いので、
線の「粗密」に注意して、
描かれると良いでしょう。

05・デッサン完成「トマト+ビン」・510.jpg

4・影にも注意して完成

力が集中する箇所が、
「要点」である事は、
以前お伝えしました。

この場合では「ヘタ」や、
ビンの「フタ」「底」などです。

更に今回は透明なものの影は、
透過した光によって、
光の筋が出来ているので、
そういう現象も観察して、
描かれると透明な題材の雰囲気を、
良く表す事ができます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・です。
お読み頂きありがとうございました。

次は5月14日(月)に更新します。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 16

コメント 2

カズノコ

透明なビンの裏側、透過した光によって
光の筋ができること、影など微妙に変化が
出ていますねー。
白っぽいガラスビンとトマトの赤、この色の
差をどのくらいの濃淡の差で表したらいいのかね
いつもながら、いい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。


by カズノコ (2012-05-08 11:23) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます。
ビンなんかは白っぽいようでいて、
黒い所は実はすごく黒いですので、
その部分をシッカリ塗ることで、
メリハリを作り描けるような気がします。
同じようなデッサンですが、
いつもご意見いただけて嬉しいです。
またよろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2012-05-14 05:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。