SSブログ

水彩完成「パン皿」 [水彩+色鉛筆]

004・水彩完成「パン籠」・510.jpg

題:パン皿
作者:岩崎ナギ
技法:水彩
大きさ:41×31.8センチ

Title: Bread plate
Artist: IWASAKI Nagi
Technique: Watercolor
Size: 41 x31.8 cm (16" x 13")

○神戸市・西区民センター
芦屋「春日集会所」、
デッサン講座、色鉛筆講座、水彩講座用に、
「パン皿」を描きました。

講座の時間割は手書きで書いて、
生徒さんにお渡ししているのですが、
岩崎ナギの字が汚くて、
「パン皿」ではなく「ペン皿」を探しておられた方、
また「、パン「と」皿、と書いていなかったために、
「皿」だけお持ちになった方など、
ご迷惑をお掛けしました。
以後気を付けます!

では以下指導案です。
ご高覧よろしくお願い致します。

++++++++++++++++++++++

001・暖色系で描き始める.JPG

1・明度を考えて配置する

構図は何課題かで取り上げました。
様々な構図の指標がある訳ですが、
今回は「明度差」に着目します。
明度の軽重で題材同士が映えます。

パンは似た色相の題材が多いので、
色相より明度で構成する作戦です。

目を細めて色よりも明暗を見ます。
細めると明暗が見えやすいのは、
目の端が明暗を感じる細胞であり、
目の中心は色が先に見えるからです。
(色は錐体・明暗は杆体細胞です)

後は明暗の軽重を考えて配置します。

002・紙の色の薄さに気を付ける.JPG

2・紙や皿で色を対比する

前項で明暗による構図を考えました。
本項では色の対比を狙ってみます。

前項通りパンの色は通常似ています。
また食品は暖色系でまとめる方が、
美味しそうに見えるのもあります。

そこで色の変化として皿や紙の色を、
補色で無彩色とし色の対比を演出し、
お互いに引き立て合うようにします。

鉛筆なら白い箇所はしっかり白く、
消しゴムなどで抜いて協調し、
水彩ならば補色同士を良く混ぜて、
無彩色に感じられるよう留意します。

絵具も料理の材料と同じですから、
混ぜ合わせる配分と混ぜ方によって、
出来る色は異なるからです。

004・水彩完成「パン籠」・510.jpg

3・完成

手前のパンを特にシッカリ描いて、
完成としました。

質感より量を先に取るのが基本です。
ただパンなど食品の場合の魅力は、
質感に依る所も大きいのですので、
優先順位の高い手前のパンの質感は、
後半で特に描かれると良いでしょう。

+++++++++++++++++++++++++

・・・指導案は以上です。

連投になっていますが、
明日も「石膏」指導案を出します。

皆さんも毎日お忙しい事でしょう。
岩崎ナギも頑張りますので、
よろしくお願い致します!

では明日!
タグ:パン Bread ExaART 京都 四条河原町 寺町 東京都美術館 Tokyo Metropolitan Museum 日本水彩104回展 http://www.tobikan.jp/ アゼルバイジャン Azerbaijan トルコ Turkey アート 芸術 美術 岩崎ナギ サロンドートンヌ パリ Salon d'Automne Paris NY個展 ニューヨーク  Solo exhibition Ouchi Gallery ヲウチギャラリー オハイオ Ohio ハドソン・ギャラリ HUDSON GALLERY アルバニア Albania ノエビアスタジアム神戸 川田画廊 KAWATA GALLERY デッサン 鉛筆画 素描 dessin sketch 色鉛筆 水彩 colored pencil watercolor 神戸市 西区民センター デッサン講座 美術教室 芦屋青少年センター http://iwasakinagi.wix.com/iwasaki-nagi-web The New Primitive Declaration 新素朴派宣言 「世界一の明るい水彩を通じて、 世界一の明るい希望を共有し、 自己、他者、社会を心から明るくすることで、 世界一の愛を三者で実現して行く。」 アゴラギャラリー 日本水彩画会 アニメフェア関西 関西のクリエイター展 デザイン道場 LIVING & DESIGN 2012 ACDC Gallery Re:novel 実用新案 patent   インボルダ iNbolda bolda ボルダ 丸一興業 http://bolda.jp/case/【折りたためる額縁】インボルダ 第25回 日本の自然を描く展 優秀賞 日本芸術センター第6回絵画公募展 入選 Architectural Award 2012 Nominee 1662. What is “iNbolda”? http://www.art-center.jp/ http://www.archiaward.com/2012.php?l=E&m=8&theme=15&Obj=1662&pos=15] http://renovel.org/works/iwasaki.html http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=20171 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=25194 http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=32019 https://www.kobe-bunka.jp/course/center-list.php?cid=7&q=&p=1 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=448 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=449 https://www.kobe-bunka.jp/course/detail.php?csid=447 http://www.flickr.com/photos/ouchigallery/sets/72157635924418506/
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 5

コメント 4

匁

美味しそうですね。
匁は第一段階で止まっているようです。

by (2016-06-10 09:05) 

岩崎ナギ

匁さん→ありがとうございます!
水彩は重ねて描く事で、
輝きが増してくる素材です。
1回目の色が乾いてから、
2色目を塗り重ねる事を、
1度試されてくださいね。
では楽しみにしております!
by 岩崎ナギ (2016-06-10 09:16) 

カズノコ

ずっと指導案を読んできて、3の下の絵を見た時、背景が
明るい色合いなので、はっとしました。
全体が見事な美しさに・・・・!とっても勉強になりました。

by カズノコ (2016-06-10 09:40) 

岩崎ナギ

カズノコさん→ありがとうございます!
背景(も題材もですが)は今も勉強中です。
更に「良いな!」と仰って頂ける背景になるように、
頑張りますね!
またよろしくお願い致します。
by 岩崎ナギ (2016-06-10 22:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。