SSブログ

色鉛筆デッサン完成「バナナ+アルミ皿」 [デッサン(Dessin)]

04・色鉛筆完成「バナナ+アルミ皿」・510.jpg

題・「バナナ+アルミ皿」
作者・岩崎ナギ
技法・色鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / "a bunch of bananas + an aluminum dish"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Colored Pencil
Size / 16.4"×12.7"

○神戸市・西区民センター「デッサン講座用」に、
「果物+皿」の課題を作りました。

今回は「色鉛筆」を用い描く事にします。

鉛筆で描く時に、
「輪郭線」を用いない方法をお伝えしていますが、
「なぜ輪郭線を描かないのか?」と言えば、
「色を用いて描く時にも使えるから。」というのが、
主要な理由です。

「線」では無く「明暗」に基準を置いた描画方法なら、
色鉛筆でも水彩、
もしくは恐らくは油彩、パステル、岩絵具、など、
画材を問わず「ヒット」を、
確実に打つ事が可能です。

絵は公募展のためにやるのでも、
人に褒めてもらうためにやるのでも、
あるいは受験に受かるためにやるのでも、
無いものかも知れませんが、
確実に「受かる」のもある程度、
大事な事であるとも言えます。

そして「ホームラン」を打つのは、
指導案の末尾にありますように、
そこがそれぞれの方の、
創意工夫と努力、
という事になるでしょうか?

では以下指導案です。
ご助言よろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

01・色鉛筆を選ぶ.JPG

1・「明中暗」の3本

色鉛筆も描き方は様々です。
今回は手順を計画的に立案可能で、
簡単な描画方法をお伝えします。

作例ではアルミ皿に載ったバナナを、
描く事にします。

色鉛筆はバナナの「黄色」では、
「明るい」「中間」「暗い」と用意し、
他に必要な色についても同様に、
「明中暗」と3本づつ用意しました。

02・薄い色を入れる.JPG

2・「明」で描く

まずそれぞれの色の3本の内、
最も「明るい」色を塗ります。

鉛筆で描く時と同様「アタリ」から、
弱い筆圧で描き出します。

段々位置が明確になってきたら、
筆圧に注意して暗い所は強く、
明るい所は弱く塗っていきます。

最初にお伝えしましたように、
「最も明るい色」を選んだ訳です。
しかしその最も明るい色を用いて、
最初に塗るのは「最も暗い所」です。
その点を誤解が無い様ご留意下さい。

暗い所から明るい所へと、
順次筆圧を弱めながら塗り進めます。
それぞれの「最も明るい色」で、
同様の行程を繰り返します。

03・中間色を入れる.JPG

3・「中」で描く

次に明度が「中」の色で塗ります。

前項で最も明るい色を塗った時より、
濃い部分を塗る訳ですから、
塗る範囲は「明」段階より、
「狭く」なる事にご注意ください。

また例えば「ヘタ」用に選んだ色、
この場合は「中明度」の茶色で、
ヘタ以外の明度が同じ箇所、
具体的にはバナナの房と房の影など、
「色相(色)」が同じで無い箇所も、
塗って行く事が可能である、
というのも重要な点です。

人間の目は「色」よりも優先して、
「明度関係」で「これは何か?」を、
判断しますので多少色が違っても、
明度が同じであれば大丈夫です。

04・色鉛筆完成「バナナ+アルミ皿」・510.jpg

4・「暗」で締め完成

最後に「暗」明度の色を、
最も範囲を絞って塗り完成させます。

この「明中暗」を順次塗る方法なら、
描き出す前から完成がどうなるか、
ほぼ予想が付き制作計画の立案も、
比較的容易かつ短時間で可能です。

更なる絵画表現の追求は、
自分の持ち時間の許す限り、
「明中暗」に限らない他の色の、
「色鉛筆」を塗り足したり、
「クレヨン」で厚みを出したり、
「透明水彩」で質感を追求したり、
どんどん自主的に行ってください。

今回ご紹介した方法は最低限、
「ヒット」を確実に打つ方法です。
「ホームラン」にする方法は、
ぜひご自身の力で編み出して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・です。
お読み頂きありがとうございました。

次回は2月8日(金)に更新予定です。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 12

コメント 2

カズノコ

「明中暗」の塗り方をみますと
いつも描いている、水彩画法に応用
出来そうですね!実践してみますね。
ありがとうございます。、
by カズノコ (2013-02-05 21:24) 

岩崎ナギ

カズノコさん→いつも丁寧にご覧いただいて、
ありがとうございます。
そうなんです水彩も色鉛筆も普通の鉛筆も、
実は皆、同じ描き方なんです。
それに気づけばお互いの技法が、
お互いの技法を補完する事にも、
つながってくると思っています。
by 岩崎ナギ (2013-02-08 19:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。