SSブログ

デッサン完成「グラス+スカーフ」 [デッサン(Dessin)]

004・デッサン完成「ビン+スカーフ」・510.jpg

題・「グラス+スカーフ」
作者・岩崎ナギ
技法・鉛筆デッサン
大きさ・410×318(ミリ) F6号

Title / "Glass + Scarf"
Artist / IWASAKI, Nagi
Technique / Dessin by Pencil
Size / 16.4"×12.7"

○神戸市・西区民センター「デッサン講座用」の、
「グラス(ビン)+スカーフ」の課題です。

旧年中からプリンタは壊れる、
新年はパソコンが壊れる、
年末ジャンボは3枚買って600円当たる・・・

・・・とまぁ前途多難な昨今です。
めげずに頑張りたいと思いますので、
応援よろしくお願い致します。

では以下指導案です。
ご助言もよろしくお願い致します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

001・鉛筆を寝かして描く.JPG

1・鉛筆を寝かして描く

布などの明度の移り変わりが、
段階的に付く場所が多い題材は、
鉛筆を寝かして柔らかい線で描くと、
表現しやすいでしょう。

寝かす方法ばかりが良い訳ではなく、
その題材に合った線を引くために、
鉛筆の角度と筆圧と更には持ち方を、
決定します。

002・逆さまにして描く.JPG

2・逆さまにして描く

今回のグラス(ビン)は回転体です。

補助線を引き楕円を描きますが、
人間の手の構造上、
右利きの人は右側の円弧が、
左利きの人は左側の円弧が、
それぞれ描きにくくなっています。

こんな時は画用紙を逆さまにして、
描いてみるのも一案です。

画面を逆さまにする事は新鮮な目で、
自作を点検する事にもつながります。

003・裏側を描く.JPG

3・裏側を描く

グラスなど透明なものは裏側にも、
線を入れると現実味が出ます。

同様にグラスの底や脚の下も、
裏側の空間が屈折しながらも透けて、
こちら側に見えています。

表側の線を基調にしながらも、
裏側の線を良く観察して絡めると、
透明感を表現できます。

004・デッサン完成「ビン+スカーフ」・510.jpg

4・完成

線の入れ方を中心に解説しましたが、
どのような線の引き方であれ、
全体的な「絵」としての完成に、
寄与している事が大前提です。

「この時にはこういう方法」等の、
公式に囚われ過ぎず、
「一枚の絵」としての完成を目指し、
最も良い方法論を選択して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・・・です。
お読み頂きありがとうございました。

現在ノートPCでの更新中です。
ご訪問が遅れる事もあるかも知れませんが、
ご理解頂ければ幸いです。

次回は1月28日(月)に更新予定です。
よろしくお願い致します。

では!
nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 12

コメント 4

匁

なるほど、裏側を描いたりして
透明感を出すんですね。
なかなか難しいですね。
by (2013-01-25 19:23) 

みなりん

そう言えば、私もプリンターは壊れましたね。
PC機器も当たり外れがありますから。

でも、宝くじは確率すごい!
私は10枚で300円ですから(笑)
by みなりん (2013-01-27 15:17) 

tromboneimai

透明感だすのに裏側にも線を入れる、、、
なるほどです。勉強になります。
by tromboneimai (2013-01-27 17:13) 

岩崎ナギ

匁さん→色々手段はありますね。
ただ基本的には見えている通り、
偏見なく描くのが一番ではあります。
いつもご覧頂いてありがとうございます。




みなりんさん→みなりんさんもプリンタ壊れましたか、
今回は年賀状の印刷の最中に壊れたので、
往生しました。。。
もっと重要な時で無くて良かったですけれど。

宝くじは確立は結構良いですね(笑)。
でも一枚300円なので、
結局3分の2しか回収出来ていません。。。
中々そんなに良い事はないものですね。




tromboneimaiさん→ありがとうございます。
そのまま描く事と、
常に想像をしながら解決を探る事と、
その両面が必要であると感じています。
by 岩崎ナギ (2013-01-28 08:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。